
スペース司
野の花司の2Fにある茶房に併設されております「スペース司」では、
常時季節に合わせた展示を行っています。
お茶を飲みながら、作品をご覧いただくこともできます。また、作品によりましては展示即売も致します。
平日 11:30~17:00/日・祝日 11:30~17:00 (最終日は16:00まで)
■作家紹介■

荻野善史 Yoshifumi Ogino
Instagram @oginoyoshifumi
<陶歴>
1981年 東京都に生まれる
2005年 明星大学日本文化学部造形美術学科陶芸専攻卒業
2007年 埼玉県に築窯

岩瀬健一 Kenichi Iwase
公式ホームページ http://www7a.biglobe.ne.jp/~iwase-kenichi_tougei/
<略歴>
1946年 東京都に生まれる
1965年 大学中退
1966年 松井康成先生(重要無形文化財保持者=人間国宝、茨城県笠間市)に師事
1968年 辻清明先生(東京都名誉都民、東京都多摩市)、辻協先生に師事
1972年 東京都八王子市に独立築窯
1978・79・80・82・84年 柿傳ギャラリー「清明窯展」出品
1982年 八王子大丸初個展
1985年 第8回日本陶芸展入選(第3部)
1986~90、92~2011・13・15・17年 松屋銀座個展
1997年 第2回出石磁器トリエンナーレ入選
1998年 伝統工芸新作展入選(2001年)
大阪梅田阪急本店個展
第45回日本伝統工芸展入選
2000・07・13・16年 東京アメリカンクラブ個展
2003年 第17回日本陶芸展入選(第1部)
第50回日本伝統工芸展入選
2005年 第18回日本陶芸展入選(第1部・3部<賞候補>)
第52回日本伝統工芸展入選
日本民藝館展入選(~2021年)
2006年 第53回日本伝統工芸展入選
日本工芸会正会員に認定
2007年 第19回日本陶芸展入選(第1部・3部)
2008年 第48回東日本伝統工芸展入選(2013年)
2009年 国際難民支援会主催 第19回食卓の芸術チャリティー展示会出展
第3回菊池ビエンナーレ展入選
第20回日本陶芸展入選(第1部)
第56回日本伝統工芸展入選
2012・14・16年 柿傳ギャラリー個展
2012・13年 ジェイアール名古屋髙島屋個展
2013年 第22回日本陶芸展入選(第1部)
2014年 第2回陶美展入選
2015年 第23回日本陶芸展入選(第1部・3部)
第8回現代茶陶展入選
2016年 第9回現代茶陶展入選
日本民藝館展入賞(奨励賞)
2017年 第24回日本陶芸展入選(第3部)
2018年 柿傳ギャラリー個展
2019年 第25回日本陶芸展入選(第3部)
東京アメリカンクラブ個展
札幌三越個展
松屋銀座個展
2019年度 日本民藝協会賞受賞
2020年 第13回現代茶陶展入選
2021年 柿傳ギャラリー個展
2022年 第14回現代茶陶展TOKI織部奨励賞受賞

ふなつひろみ Hiromi Funatsu
陶芸家 (風工房/伊豆下田)
主に南伊豆でスケッチした野の花の中から、陶器の絵付けを行い作陶。また、万葉集に詠まれた1月~12月の花を選び、万葉の野の花12か月などを発表している
<作家のことば>
「南伊豆 万葉の草花から、、、」
南伊豆の万葉の草花の絵を描いた器や染色したぬ布などを展示させていただきます。お手にとって南伊豆の自然を感じていただけたら幸いです。

萩原英二 EijiHagiwara
素朴な木の温もりと自然な風合いを大切にした木工品。無垢の木は使い込むほどに、美しい色艶と味わいを深めていきます。様々なインテリアにとけ込みやすい、シンプルなデザインは人々に愛されている。
1951年 東京生まれ
1972年 多摩芸術学園 芸能美術学科卒業
(株)乃村工藝社入社
1976年 渡米 Academy of Art Collegeで学ぶ
滞在中シェーカーに強く影響を受ける。以後アートディレクターとして活動の傍らライフワークとして木工を続ける。
2002年 木工デザインに専念する為独立。

新井 真之 MasayukiArai
Instagram https://instagram.com/masayki.arai?igshid=YmMyMTA2M2Y=
<略歴>
1980年生まれ。
大分県立芸術文化短期大学 工芸デザイン科卒業。
臼杵市在住。

弥兆窯 原 康弘Yasuhiro Hara
公式ホームページ https://www.bichogama.com/
「佐賀の広い空のもと、花を引き立て空間を彩る、シンプルだけど存在感のある土の器」を目指して作陶
<陶歴>
1967年 佐賀県生まれ
1989年 有田窯業大学校卒
熊本宇土市「蒼士窯(そうどがま)」前田和氏に師事
1993年 スペイン(バレンシア)にて個展
1995年 佐賀県神埼市脊振町にて開窯
2014年 佐賀県神埼市神埼町に移転
2018年 名古屋栄三越にて「癒しの時間」開催 以後4回開催
2020年 日本橋木屋東京ミッドタウン店にて個展
その他 九州各地 大阪 東京などで個展 グループ展開催2018 名古屋栄三越にて
蔵の大きな扉をテーブルにした10人席の他、2人席・4人席がございます。
全席禁煙とさせて頂いております。
※2023/2より一時休業いたします。




茶房野の花メニュー

黒豆抹茶あんみつ
1,300円

もなかセット(お抹茶)
1,000円

自家製ジンジャーエール
1,000円